09’タチウオⅣ&青物
9/12(土)
先週に引き続き、東京湾タチウオ&イナダ(ワラサ)に行って来た。
何しろワラサのガツンとくるバイトが忘れられなくて・・・
今回はTSURUTAさんと2人に中山丸半仲乗りのヤガワンも乗船。
船はもちろん中山丸。
定刻出船で朝一はタチウオからやるのが最近の定番だし
出船してすぐに船長もそう言っていた。
が、横浜港沖~中ノ瀬でイナダ、サバ狙いから。
1時間程やって船中数匹のイナダやサバが釣れたので
本命の観音沖タチウオに。
すでに先行船で船団ができているポイントにウチらも合流。
タチウオはこのところ、あまり調子が良くなく
エサでもなかなか釣りづらい日が続いていた。
しかし、昨日急に釣れだしたので、今日はどうかな?
1投目から好調に釣れます
イレグイです
水深60m前後のボトム~30mまで、どこでも食ってきます。
タチウオとはいえ、50mくらいからのファイトが毎投続くと
さすがに疲れてくる
最近は釣れるレンジが浅かったり、深くてもあまり釣れなかったりで
そこそこ水深があるトコの連発は堪えた。
2時間程イレグッて16~17本?ゲットした後は
徐々に潮も流れなくなってきて
エサにもあまりアタらなくなってきたので、青物へ行くことに。
時間はまだ11時を少し回ったトコ。
数船いる同じルアー船の中でも、最初に動き出し
青物ポイントの下浦沖に。
ポイントに着き反応を探す。
反応が出てきたトコでジギング開始。
しかし、今日の青物君は全然ヤル気が無いらしく
反応は底ベッタリか、すぐに抜けてしまう。
2時間くらい何度も何度も繰り返したが
船中2~3本のイナダしか揚がらなかった。
他のルアー船も全然見かけない。
今日はタチウオが調子良いから、まだ粘ってるのかな?
そんな時、別のポイントへ行っていた僚船が「ワラサゲット」の
嬉しい情報をくれた。
当然すぐさま急行
このポイントには我々以外のルアー船がみんな集まっていた。
どうりで下浦にはルアー船が居なかったハズだ。
合流して早速ジギング開始。
しかし、ワラサどころかイナダすら釣れない。
約10船くらい居るルアー船みんな、誰もロッドが曲がってない
どうやら完っ全に乗り遅れて地合は過ぎ去った後みたい
けど、ここでワラサが揚がっているのは間違いない事実なので
頑張ってシャクり続ける。
そして、何度か流していたら、何やら私にヒット。
最初は全然引かないのでイナダかサバかと思っていたら
途中から横方向へグングン引っ張る。
何か確認したいのもあり、慎重に寄せると
何と嬉しい美味しいサワラ君でした
その後は結構粘ったが、全然釣れないので
帰りながら中ノ瀬でジグる作戦。
その中ノ瀬では鳥山があり、ボイルもしている。
みんな何匹かサバをゲットして本日終了。
後で知ったが他のルアー船はみんな7~8本の
ワラサを揚げていた。
本船は青物不発のイナダ0~2尾。
でもこれはしょうがない。
いつものように下浦が釣れていれば、本船は他船より
釣っていたと思われる。
それにタチウオは他船より釣ってるし
(完全な負け惜しみですけど・・・)
タチウオはまあまあサイズが結構混じったし
サバはイワシを食ってる大きいヤツしかキープしてないし
何より美味しいサワラがあるので、当然夜の部決定
いつもの たけ田 に集合~
前日に釣友のO氏が相模湾へカツオ狙いで出ていて爆釣だったので
カツオも一緒の刺盛
カツオは相変わらず美味しゅうございます
軽~く〆た〆サバ
なかなか食べれません。釣り人の特権。
脂も乗ってて美味しいの~
そしてサワラ君
釣った初日くらいしか刺身で食べられません。
脂も乗っててやっぱ美味い
サワラ最高~
タチウオの塩焼き&竜田揚げ
タチウオは外さないネ
いつ食べても旨いね~
充分飲んで食ってして、最後にシメのそばを食って解散。
翌日日曜から仕事だったので、朝起きて
いつものズボンを履いてベルトを締めたら、、、
ベルトがいつものトコだとキツイっす
ただでさえ最近メタボでヤバイっつうのに・・・
ベルト最後の一穴にはならないゾ~
(リーチかかってマス)
釣り船 中山丸 料金 9500円
| 固定リンク
コメント
この頃不参加です
ごめんなさい
釣りのシーズンと潜りのシーズンが
台風が〜〜
台風が……
投稿: miyuki | 2009年9月15日 (火) 18時00分
miyukiさん>
不参加気にしないでいいですヨ~。
潜りも大切な趣味ですから。
でも、台風がね~
釣りも潜りも台風は天敵ですな
投稿: じょーじ | 2009年9月15日 (火) 21時34分